ライフスタイル

「新卒から一つの会社でとりあえず3年働いたほうがいい」の3年という期間はただの数字でしかないと思う

僕が新卒で前職の会社へと入社するときに、多くの人から「まずは3年しっかり働いてな!」と言われていた。

 

実際にきっちり3年を勤めあげて会社を退職したわけなんだけど、実際に会社を辞めた直後に、なぜ僕は「とりあえず3年」会社勤めをしたのだろう?と考えてしまった。

 

この記事ではなぜ多くの人が「とりあえず3年」と言うのか、そしてその言葉に本当に意味があるのかということを考えてみたい。

なぜ「とりあえず3年なのか?」

学生が新卒で会社員となるときに、多くの人は彼らに向かって「とりあえず3年」と言う。

でもこれはどうしてなのだろう?

一般的にこの3年という期間を提言する人の多くは正直あまりこの言葉の真意を考えていない人がほとんどではないかと思う。というのも、きっと多くの人は(周りの人も同じことを言っているし、自分もそう伝えよう)きっとそんな感じに考えているだけなんだと思うからだ。

 

でも実際に3年あったらどんなことができるのだろう。

ざっと考えてみると

 

  • 一般的なビジネスマナーが身につく
  • 営業の仕方・プレゼンの仕方が身につく
  • 会社独自のシステム(PC)を使いこなせるようになる
  • 営業先と親しくなる(時間の経過とともに)
  • 仕事の楽しみがわかる

 

こういったところだろうか。

ただ、正直上記に挙げた内容を身につけるのに3年という期間は根拠がないのではないかと思ってしまう。

 

僕が務めた会社では新入社員研修というものがあって、入社して1ヶ月以内にビジネスマナーなどは叩き込まれたし、新入社員には1年目から何度も自分自身の営業報告のプレゼンの場面などを与えられていたからある程度の営業の基礎やプレゼン能力は全員が身についていたはずだ。(もちろん素晴らしい営業やプレゼンができるかどうかという点は別の問題だが)

 

むしろ人によってはこういった仕事をする上で基本的なことは、学生時代に身につけてしまっている人もいると思う。学生時代に大手企業や優良ベンチャーでインターンしてましたとかっていう人材は、そのインターン時代にそういったことは学んでいるはずだからだ。

 

また会社独自のシステムを使いこなせるようになることや営業先と仲良くなるのに3年は絶対にかからないと思う。というか、そういったことに3年という時間を費やしてしまっていたら、その人材はきっとそれまでの1~2年間は全く仕事ができていないだろうし、そういった人を放っておく会社だって絶対にないだろう。

 

基礎的なことを学ぶのに実際は1年もかからない

改めて考えてみると、上記に挙げた基礎的な内容を身につけるのに3年という時間は決してかからないだろうと思う。きっと個人がある程度の能力を0から身につけるのに、よほど出来が悪い人材でなければ、それは1年程の期間があれば事足りてしまうのではないだろうか。

 

そう考えてみたときに、1年で基礎的な能力を身につけられるとするならば、「とりあえず3年」の残り2年の期間はそういった基礎能力をさらにブラッシュアップするための期間なのではないだろうか。

 

ただこの残りの2年間で基礎能力をどれだけ向上させられるかというのは、各個人の考えや行動次第による。ある程度の能力が身につくと、そこからさらに能力を向上させられるかどうかはその個人の努力の具合によるからだ。

 

中には圧倒的な成長を見せて素晴らしい成績を残す人もいるだろうし、一方では仕事に対する手の抜き方を覚えて全然成長しないという人もいるだろう。

 

そうなると結局「とりあえず3年という期間働いたほうがいい」ということにはそこまで根拠がない。

 

仕事ができるやつ(努力できる人)は3年という期間を待たずして大成するし、仕事ができないやつ(手を抜くことを覚える人)は3年という期間を経っても新人時代からそこまで成長していない人材となる。

 

自分の意思で決定すればいいと思う

多くの人が新卒の学生に「まずは3年働いてみなよ」と言う。

 

ただ3年という期間をまず働くべきかどうかは、きっと個人の仕事への努力次第だ。

たった1年でも自他共に仕事ができるという人材であれば、とりあえず3年なんていう言葉は全く気にしなくていいだろうし、とりあえずの3年が経過しても部署のお荷物で後輩から冷ややかな目で見られてしまう人材であれば、きっとその人は3年どころか5年、7年といった時間が必要なのかもしれない。

 

もし今の仕事から別の仕事へと転職を考えている人がいるとして、ただ「とりあえず3年」という数字が頭にこびりついてしまっているならば、それは自分自身の仕事についてを振り返ればいいのではないだろうか。

 

自分が「とりあえず3年」といった力量を保持している人材であれば3年という期間は気にしなくていいだろうし、そうでないのであればもっと仕事に対して努力したほうがいい。

 

今年の春に新入社員となった学生は、「とりあえず3年」という言葉は忘れたほうがいい。3年経った時にあなたが一端のビジネスマンになっているかどうかの保証なんてどこにもない。

 

あなたが努力を重ねれば3年を待たずに実力が伴うだろうし、手を抜けば3年経っても仕事ができないままだ。

 

結局はその人の努力次第で全ての結果は決まる。

自分の実力を向上させられのは自分だけだということを覚えておこう。

 

あわせて読みたい

20代若手から第二新卒、中堅社員から年収800万円以上を稼ぎたい人まで、あなたに合ったおすすめの就活・転職サイトをお教えします